<材料一人分>
サンマ一匹~二匹
ごま油少々
ネギ一本の半分位
醤油少々
七味お好みで
ご飯
<作り方>
まずお米をとぎ、ご飯のタイマーをセットしてから始めましょう。
さんまを開き頭と内蔵を取り出しキレイに洗っておきます。軽く塩コショウをしてもいいです。臭みが気になる方は酒を振っておくといいですね。お好みで。
ネギは根深ならみじん切り、小ネギなら輪切りにします。私は多めが好きです。
フライパンにごま油をひき、少し熱します。中火にしてそこへさんまの開きを入れて焼きます。皮面から入れてこんがりさせるとおいしいです。裏返したら少し弱火にして蒸し焼きにします。
さんまがふっくらしてきたらネギをさんまの上にパラパラと入れ、再び蓋をして少し温めます。
しょうゆを回しかけジューっと音がするように焦がしたらほぼ完成です。
温かいごはんの上にさんまとネギを盛り付けます。その時に七味をふりかけて完成になります。
さんまの旨みとしょうゆのこんがりした香りでご飯がすすむ逸品です。七味はお好みですが、食欲のないときは特に食欲増進になるのでぜひかけてみてください。